Go Conference 2025 に登壇しました!

2025/09/27,28 に開催された Go Conference 2025 に登壇してきました!

登壇準備の過程でオランダ人の友達ができたこと、当日の雰囲気、セッションで話しきれなかったことなどについて書きたいと思います。

【GitHub】PR一覧画面でフィルターのデフォルト値を設定したい!

「is:pr is:open」に追加して「draft:false」とかをデフォルトでつけたい!

自動生成の話をしよう @ Gopher's Gathering

Gopher’s Gathering(@Lineヤフーさん)で登壇してきました。 protobufやcueを例に、自動生成の可能性について話しました。

p5.jsとtone.jsで作るドラムパターンビジュアライザー

MIDIファイルから読み込んだドラムパターンをビジュアライズしました。

uniqueパッケージから学ぶinterningと弱参照 @ Asakusa.go

Asakusa.go#3(@ドクターズプライムさん)で登壇してきました! Go1.23で追加されたuniqueパッケージの内部実装をたどりながら、Goの言語特性や既に存在していた最適化について、新しく導入された弱参照について調べました。

【Unity】アセットバンドルビルド環境を脱JenkinsしてGithubActionsセルフホステッドランナーにした話

ゲーム業界で伝統的に使われているABビルド*Jenkins構成を使わないために頑張った話

DependabotのAutoMergeで必要十分なCIをmerge条件にする

Githubの仕様に戸惑ったので備忘録的に書きます。

golangci-lintで有効な全てのlinterの実行時間を計測する方法

この方法を使って30mのCIを5mにしました。

ぼくのかんがえたさいきょうのもっくらいぶらり!

GoConnect#1(@サイボウズさん)でLTしてきました。 いくつかの既存モックライブラリの概観と、徹夜で作った自作モックライブラリの紹介をしました。

Go Conference 2024 に登壇しました!

2024/06/08 に開催された Go Conference 2024 に登壇してきました!

初めて外部登壇した感想や採択から発表に至るまでの準備、セッションで話しきれなかったことについて書きたいと思います!